偏頭痛ラボ

2012年03月03日

疲労 頭痛

ぴかぴか(新しい)〜私が吐く程、辛い頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ

疲れた時、頭痛がする事ありませんか?

私は、結構あるんですよね・・ふらふら

疲れている時って忙しい時で、頭痛が出てきてもやる事が沢山で・・・バッド(下向き矢印)

そうなんですよ。

疲労からも頭痛が起きるんです。

肉体疲労と眼精疲労が頭痛の原因でもあると言われます。

肉体疲労と頭痛

肉体疲労とは、体だけではなく心の疲れのことも言います。

運動したり、よく歩いたときに感じる疲れは、筋肉の疲れで、筋肉の中に乳酸が溜まります。

疲れが解消できなくなり、乳酸が蓄積していくと筋肉が強張り、首こり、肩こりになり、それに伴い頭痛に繋がります。

体の疲労を感じたら、ちゃんと睡眠をとり、マッサージなどで回復させましょう。

一度頭痛が出てしまうと。本当に辛いものです。もうやだ〜(悲しい顔)

頭痛が出ないように、忙しくてもちゃんと体の疲労をとっていきましょうね。ぴかぴか(新しい)

心の疲れと頭痛

一方、ストレスが原因で心が疲れてしまうと、やる気がなくなり、集中力が低下し、肩こり、不眠などが起き、頭痛に繋がっていきます。

治療法としては、体は休める時に休み疲労を取ることが大切です。心のケアは、ストレスが溜まらないよう、気分転換したりするのが必要です。

今は仕事のストレスが多く、仕事も過労の時代です。

私の友人数人が自律神経失調症になっていました。

人にもよると思いますが、すっごい頭痛で悩んでいる人もいました。

ストレスは万病のもとです。

私も頭痛持ちで、一度頭痛の発作が始まった時、普段の健康のありがたさを実感します。

みなさんも、自分の体は生き物ですので、大切にして下さいね。exclamation×2

メンタルは目には見えないので、ついつい無理をしてしまいます。

でも、一度、メンタルのバランスを崩すと、回復するまで時間がかかります。

「あ。。ちょっと疲れたな。頭痛がするな」

って思ったら、薬を乱用する前に、今一度、自分をいたわってあげて下さいね。

眼精疲労と頭痛

眼精疲労とは、その名の通り眼の疲労です。

現代病と言われOA機器の普及に伴い、眼を休めたり何らかの対策をとっても、疲れが改善しない状態のことを言います。

症状としては、頭痛が主ですが、その他にも吐き気、めまい、視力低下などさまざまな症状を併発します。

治療法としては、眼をちゃんと休めることと、眼の周りを温めるのが有効です。

また、マッサージも効果があります。

眼の周りには、たくさんのツボがあり、マッサージをすることでほぐれます。

疲労は溜めるものではなく、だすものなのです。

私は昔、理系の大学院で遺伝子や細胞の研究をしていました。

すっごい細かい仕事が多く、いつも顕微鏡をのぞいたり、パソコンで細かいデータ―処理をしてました。

その時は、ひどい眼精疲労で、吐くくらいの頭痛でした。ふらふら

視力もすっごい落ちて、体もボロボロでしたね。。。

でも、事務の仕事になった今は、眼精疲労が無くなり、メンタル面も元気になり、視力も回復したんですよexclamation×2

眼精疲労は、目が疲れて具合が悪いと、頭も痛くなるし、吐き気もするし、目が辛いからイライラして、すっごい疲労感なんですよね。

やはり目って大切ですね。目

どうしてもパソコンでの仕事の多い時代ですから、みなさん「目」を大切にして下さいね。ぴかぴか(新しい)

体を健康にする事が「頭痛」から解放される一番の近道ですからねexclamation×2

ぴかぴか(新しい)〜私が吐く程、辛い頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


posted by 健美 at 11:12| 頭痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

耳鳴り めまい

ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が治った本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ

今回は耳鳴りとめまいについてです。

メニエール病ってしってますか?

私の周りにも数人います。

40代の男性と、70代の男性です。

あと、20代の男の子もメニエール病ですね。

人に依るのかもしれませんが、毎日がめまいと耳鳴りがする訳ではなく、たまに起こるみたいです。

でも一度なると、本当にバランスがとれないみたいで、表現が悪いですがお酒を飲み過ぎて立てない人みたいになります。

なかなか完治しない、やっかいな病気みたいです。

今回は、耳鳴りとめまいの代表的な病気、「メニエール病」についてです。

メニエール病

あまり知られていないメニエール病。

頭痛、めまい、耳鳴りなど連動して起こり、難病といわれているメニエール病について詳しく知っていきましょう。

メニエール病とは

メニエール病は一万人に1人〜2人が罹る厚生労働省指定の難病です。

30歳〜50歳に多く、子供は稀に起こります。

また、病気が完成してしまうと、難治であり、早期の治療が重要です。

メニエール病の原因

メニエール病の原因については未だ不明な点が多いのが現状です。

しかし、内耳に耳が溜まって(内リンパ水腫)突然、激しい回転性のめまいや、耳鳴り、耳が詰まった感じがして発作のたびに聴力が落ちることもあります。ふらふら

めまいは、最も多い症状で、発作は反復性があるのが特徴です。

頭痛は圧迫感のある痛みが起こります。

強い頭痛とめまいがセットで起こる場合に早期に病院にて診断をうける必要があります。

メニエール病 治療

治療法は、急性期発作間欠時に分けられます。

急性期の治療は、鎮静剤、抗めまい剤、鎮吐剤が基本となります。

発作間欠時の治療は、めまい発作予防対策などが、ストレス軽減、過労防止などの生活習慣の指導や薬物療法を用いることが多いです。

このように、メニエール病は、まだまだ完全解明には時間がかかるかもしれませんが、できるだけストレスを減らす努力をすることはメニエール病の予防に繋がります。

ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が治った本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ
posted by 健美 at 10:50| めまい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

頭痛 蓄膿症

ぴかぴか(新しい)〜私が頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)【これ】ぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


私は蓄膿症でないのですが、友人が蓄膿症でした。

当時の私は蓄膿症に関する知識がなかったので、

「蓄膿症?」

って感じで聞いていました。

彼は、辛そうでしたねふらふら

「辛くって」

って当時言ってまいした。

「蓄膿症で臭い」

とかたまに効きますが、

「ちゃんとした知識もないのに、「臭い」なんていうのは失礼だ」

というのが私の考えなので、今回は蓄膿症についてです。

意外にも「蓄膿症」で「頭痛」に悩んでいる人も多いようなので、今回は蓄膿症と頭痛について調べてみました。

蓄膿症

蓄膿症は正式には、副鼻腔炎といいます。

蓄膿症は、副鼻腔の炎症で、鼻の病気です。

蓄膿症は、鼻の周囲に複数あり副鼻腔が細菌感染し、アレルギー炎症をおこし膿が溜まります。最初は、なんとなく頭が痛いと感じ、症状が進行すると、痛くて眠れないケースにもなりうるのです。

蓄膿症と頭痛

では、なぜ蓄膿症から頭痛をひきおこすのでしょか?

蓄膿症では、目の奥、鼻の奥といった頭に近い部分に痛みを感じます。

そのため、次第に痛みは頭のほうへ移っていき、その結果、頭痛の症状が現れます。

蓄膿症の治療法

治療法としては、根本的に蓄膿症を治さなければ頭痛も治りません。

まず、副鼻腔の中に詰まった膿を排除する必要があります。

蓄膿症の治療法は

・保存療法
・手術療法


の2つに分けられます。

・蓄膿症の治療法1 保存療法

保存療法には、

・抗生物質などの薬を内服する薬物療法
・副鼻腔の膿をだすため、炎症を起こしている部分に薬を塗布、噴霧したりする局所療法


があります。


・蓄膿症の治療法2 手術療法

手術療法は、

・手術で炎症を起こしている粘膜を取り除く根治手術
・粘膜を残して機能を回復させる保存手術


の2つがあります。

蓄膿症の予防法

予防法としては、風邪から移行して蓄膿症を発症してしまうので、まずは風邪にかからないように気をつけなければなりません。

手洗い、うがいなどをして健康管理に気をつけましょう。

また、蓄膿症は、耳鼻咽喉科で診察する必要があります。

治療することで頭痛の症状もなくなることでしょう。

ぴかぴか(新しい)〜私が頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)【これ】ぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ
posted by 健美 at 11:08| 頭痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする