2012年01月12日

リリカ 薬

ぴかぴか(新しい)〜私が辛い頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


リリカ 薬

祖母が帯状疱疹になり、神経痛が残ってしまったので、ペインクリニックに通院しています。

週二回、ペインクリニックに通院し、神経ブロックをして、リリカと漢方薬を処方してもらってます。

リリカ

リリカは、いままでの鎮痛薬(消炎鎮痛薬)とは作用が全く異なる、神経痛の治療薬です。

末梢神経障害により生じた、神経痛の治療に効果を発揮します。

具体的には

*帯状疱疹後神経痛(
*糖尿病による末梢神経障害性神経痛
*三叉神経痛
*腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症からくる坐骨神経痛
*太腿神経痛
*変形性頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群などからくる頸椎症性神経根症
*重症の肋間神経痛
*複合性局所疼痛症候群


などの痛みです。
 
リリカという薬の特徴

 神経痛は、神経細胞にカルシウムイオンが作用して痛みの伝達物質が過剰に放出されることにより、痛みが起こります。

リリカの作用機序は、神経細胞のカルシウムイオン結合部位のα2δ(デルタと読みます)サブユニットという部位に結合して、カルシウムイオンの結合を抑制して、痛みの伝達物質の放出を低下させ鎮痛効果を発揮します。>

 リリカは、すでに世界中で神経痛の第一に選択する鎮痛薬として使用されています。

ただし、副作用として、

*眠気
*めまい
*ふらつき
*浮腫


などが10〜20%の確率で出現します。

リリカは腎臓排泄性なので腎機能低下者には作用が強くでます。

副作用は服用していくうちに段々と弱くなっていくことが多いです。

リリカは、日本では2010年6月より健康保険による使用が認められ、長期処方も可能です。

祖母の場合

リリカを飲んでも、口癖なのか、

「痛い〜痛い〜」

とは言ってます。

でも、痛みは楽そうで、顔も元気になってきました。

デイケアに週二回通い、歩行器を使って元気に歩けるようになったので、リリカのおかげで、痛みが楽なんだと思います。

副作用のせいか、よく寝てます。

デイケアの無い日は、一日、食べて寝てますね。

夜ごはんも、夜も起きて7時なので、

「おはようございます」

と言ってます。

朝と夜の区別がつかないみたいです。

でも食べて寝れるくらい、痛みは楽みたいです。

年で、腎機能が弱ってきてますが、リリカは大丈夫みたいです。


ぴかぴか(新しい)〜私の辛い頭痛から解放された本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


posted by 健美 at 16:09| 帯状疱疹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯状疱疹 治療

ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が良くなった本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ

帯状疱疹の治療についてです。

祖母の帯状疱疹で身を持って体験しましたが、初期の水疱が出る前に「帯状疱疹」だと診断をするのは難しいですね。

でも体の片側だけに帯状の痛みが現れるのが、帯状疱疹の特徴ですから、一つの手掛かりになるかもしれません。

帯状疱疹は初期の治療が大切

帯状疱疹は、発症から72時間以内に、抗ウイルス薬を飲むと、水疱が出る前に抑えられるとはいいますが、なかなか難しいですね。

でも、とにかく帯状疱疹の場合は、早くに治療を開始する事が大切です。

「帯状疱疹かも」

となったらすぐに皮膚科に行きましょう。

 初期の診断は早期の治療開始につながり、軽い症状ですませるためには重要です。早期の治療は、帯状疱疹後神経痛を残さないためにも大切です。
 皮膚に痛みなどの異常を感じたら、放置せずに早めに皮膚科を受診してください。

帯状疱疹は患部を温めましょう

帯状疱疹は神経の病気です。
患部を温める事が大切です。

患部を冷やすと、ウイルスの働きを助長させてしまうので、注意が必要です。

抗ウイルス薬の服用

帯状疱疹の場合、抗ウイルス薬が処方されます。
ウイルスの増殖を抑制し、病気の期間を短縮します。できるだけ早期から抗ウイルス薬を使うことで症状の悪化を防ぎ、皮膚や神経のダメージを軽くする効果が期待できます。

抗ウイルス薬として、今はバルトレックスが主流ですね。
バルトレックスが、帯状疱疹の薬の主流になっているようです。

祖母も、発症から二週間経過してましたが、皮膚科に行って、その日からすぐにバルトレックスが処方されました。
一日3回、きめられた日数をちゃんと服用する事で、ウイルスの働きを抑える事ができます。

この薬をいかに早くに、しっかりと飲むかが、帯状疱疹の後の神経痛を残さずにできるかの分かれ道です。

バルトレックスの副作用

祖母は90歳という高齢もあり、バルトレックスに対し、副作用が強かったですね。
まずは、すごい食欲でした。
食欲増進が副作用の一つにあるようで、食べ物がすごい美味しく感じるみたいです。
もともと食欲は強かったのですが、バルトレックスを服用している時は、すごい食欲でしたね・・

あと、薬が強かったみたいで、ボケ気味でした。

心配しましたが、薬の服用が終わったら、だいぶ元に戻りました。

帯状疱疹後の神経痛

祖母のように、帯状疱疹の後に神経痛が残る人が居ます。

祖母のように、帯状疱疹の皮膚症状が消えた後に、その部分の神経に起こる慢性的な痛みを「帯状疱疹後神経痛」といいます。

 この痛みは、個人差があり、痛みが絶え間なく続く場合もあれば、痛みのあいだが空くこともあるようです。できるだけ早く治療して痛みが記憶として残らないようにすることがポイントです。
 
神経ブロックを受けると効果のある場合が多いといわれています。

人によっては、帯状疱疹後の神経痛で鬱になってしまうといいます。

神経痛が残ってしまった場合は、ペインクリニックに行く事をお勧めします。

祖母も、皮膚科での抗ウイルス薬の治療が終わったその足で、皮膚科の先生の紹介でペインクリニックに行きました。
 
ペインクリニックでは、神経ブロックをしてます。

神経ブロックは、痛みの原因となる神経を麻酔で鎮静する治療法です。

週二回3カ月通うようにと言われて、今通院中です。

神経ブロックをしてもらい、それに漢方の鎮静剤と、リリカを処方してもらって飲んでます。

それでも

「痛い〜痛い〜」

とうなってますが、随分とボケも良くなり、元気になりました。

今は、普通に週二回、デイケアに行ってるので、家族もホッとしてます。

「このまま寝たきりになったら・・もうやだ〜(悲しい顔)

とう不安がありましたので、本当に元気になって良かったです。

ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が良くなった本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ
posted by 健美 at 12:42| 帯状疱疹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯状疱疹

ぴかぴか(新しい)〜私が頭痛から解放された方法はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ

帯状疱疹

祖母が帯状疱疹になり、治療の開始が遅れたため、頭に神経痛が残ってしまい、ペインクリニックに週2回通ってます。

そこで、帯状疱疹を早期に見つけて、神経痛が残らないようにするために、帯状疱疹について調べてみました。

みなさん、神経痛が残らないように、帯状疱疹はすぐに皮膚科に行き、抗ウイルス薬の服用を始めましょう!

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、子供の時になった水痘と同じウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、神経の付け根に残っていて、体調が悪いと活性化され、1本の神経支配領域に添って出来るものです。

経過は多少ずれることがありますが、普通は3〜5日位で皮膚の表面に現れてきます。

初期は赤い皮疹を作り1〜2日位すると水膨も出来ます。

皮膚に出来る前から痛みがあることが多く、痛みの強さは非常に耐えられない強い痛みの人と我慢できる程度の人と稀に全く痛みを伴わない人もいます。

私の祖母は、非常に強い痛みで、最初は首が痛い、次は耳が痛いと言ってました。

人のよっては、痛みではなく痒みを伴うこともあります。

間違えやすい病気

間違え易い病気には、皮疹が出た場合は虫刺され・湿疹です。

皮疹が出て来る前は、痛みの場所に依っては、

脳外科(くも膜下出血など)
眼科(緑内症)
耳鼻科(中耳炎など)
整形外科(腰痛・関節痛・肋間神経痛など)
内科(狭心症・胃潰瘍・腹痛・気胸など)

といった他科を受診する場合が比較的多いようです。

他科で疑われた病名が否定されてから皮膚科に来院するため、祖母のように治療開始が遅れる人も多いようです。

祖母は、最初は首が痛く、次は耳でした。

耳は中耳炎かと思い、耳鼻科に行きましたがなんともありませんでした。

耳鼻科で、「もしかしたら、帯状疱疹が出てくるかもしれないから、水気を帯びた水疱が出てくるか気をつけてみていて」

と言われました。

で、数日もたなないうちに、頭が死ぬほど痛いと言いだしました。

そこで、いつもかかっている循環器の先生に診てもらい、

「帯状疱疹かもしれないと言われました」

と伝えましたが、祖母はもともと後頭部に脂漏性湿疹があったので、湿疹と水疱が見分けがつかなくって、先生も、

「帯状疱疹の水疱は、もっと水分があるから、これは帯状疱疹でないよ」

と言って、髄膜炎を疑い、髄膜炎の検査をしたのです。ふらふら

髄膜炎ではなかったのですが、その頃、祖母が頭の水泡を掻き毟って真っ赤になってしまったので、皮膚科に行き、帯状疱疹だと言われたのです。

首が痛いと言ってから、2週間位経過した後でした。

帯状疱疹の特徴

帯状疱疹は片側に出ます。

祖母の頭も、皮膚科の先生に言われてみたら、センターから綺麗に片側しか水疱が出てませんでした。

皮疹・痛み・痒みの範囲が片側の場合は、すぐに皮膚科にいきましょう。

範囲が片側なのは、神経が背部から左右別々に出ているからです。

*片側性なので他の病気と区別がつきやすい
*特徴的な皮疹が多くい
*経過も比較的決まった経過(幾つかのパターンはありますが、だいたい決まった経過です)


皮膚科医には、簡単に診断がつきやすい皮膚病の1つです。

祖母の場合も皮膚科の先生は、一目で、

「帯状疱疹ですね」

って言いました。

なので、このページを読んで、貴方の症状が帯状疱疹に近かったら、すぐに皮膚科に行きましょう。

帯状疱疹は、早くに適切な治療を始めるのが、とても大切です。

治療が遅くなると、祖母のように神経痛が残ってしまう事があります。

なので、

「帯状疱疹かも」

ってなったら、すぐに皮膚科に行きましょう!



ぴかぴか(新しい)〜私が頭痛から解放された本当の方法はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ
posted by 健美 at 12:04| 帯状疱疹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする