2010年12月12日

お酒と頭痛

ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が良くなった本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


お酒と頭痛

偏頭痛が良くなった今でも、私はアルコールを飲むとすぐに頭痛に襲われます。ふらふら

本当に、

「カンパーイ」ビール

をして一杯目のビールを飲んでいる最中に、もはや頭痛に襲われる始末です。。

ちょっと早すぎますよね。たらーっ(汗)

そこで、今回、頭痛のサイトを持っているので、

「お酒と頭痛」

の関係について調べてみました。

私の場合、二日酔いというものでもなく、

「お酒を飲んですぐに頭痛に襲われる」

というもの。

そしたら、

「血管を拡張させる効果があるアルコールは、血管性頭痛といわれる片頭痛や群発頭痛を誘発する原因になります。」

という記述を見つけました!

「群発頭痛は頭痛発作が必発です。

群発期間はお酒を断つことが大切です。」

との事です。

うーん、たしかに。

今は群発性頭痛は治まっていますが、たまに頭痛が出ます。

そしたら、その後は、大抵お酒を飲んだらひどい頭痛に襲われます。

脈を打つように頭が痛いんです。

そっかー、やはりお酒を飲むと、アルコールで群発性頭痛や偏頭痛を誘発する原因になるんですね失恋


アルコール飲料では、赤ワインが頭痛を起こしやすい と言われているそうです。

赤ワインは、血管拡張作用があるヒスタミンを多く含み、血管性頭痛の原因になるそうです。

私、赤ワインを飲んだらすぐに頭痛に襲われます。

「ずっきんずっきん」脈をうつように頭が痛くなるんです。

まさに、血管性頭痛ですね。

白ワインだと大丈夫なので、いつも白ワインなのですが、やはり赤ワインは頭痛を誘発するんですね!

後、私、ビールもダメです。

ビールもすぐに頭が痛くなります。バッド(下向き矢印)

意外と大丈夫なのが「ウィスキーの水割り」です。

大丈夫といってもお酒に弱いからそんなに飲めませんが、

でも赤ワインやビールに比べたらまだ大丈夫です。

調べたところ、ウィスキーなどは蒸留酒なのでヒスタミンは含んでおらず、血管性頭痛を起こすことはまずないですが、それでも頭痛を起こすこともあるそうです。

お酒を飲んでの頭痛には、もちろんアルコールも関係していますが、アルコール意外でも、

飲み会での席でのたばこや空気の悪さが私の頭痛を引き起こしているようです。

たまに、空気のこもった部屋で飲み会やカラオケがあると、もーダメですね。

すぐに頭痛に襲われてしまいます。


気の置けない友達や彼、兄弟や親と気楽に空気の綺麗な所で、スパークリングワインを飲むと、比較的頭痛に襲われないのが最近わかりました。わーい(嬉しい顔)

なので、家族や友人が私と飲む時は、大抵スパークリングワインです(笑)

日本酒や、梅酒、赤ワイン、ビールは最近ではすぐに頭痛になってしまいます。ふらふら


ぴかぴか(新しい)〜私の頭痛が良くなった本当の理由はグッド(上向き矢印)これぴかぴか(新しい)

私の頭痛が良くなった本当の方法はこれ


posted by 健美 at 06:13| 頭痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする